
中居正広さんがMCを務める「金スマ」で絶品な野菜レシピが放送されました。
注文の多い3人(藤本美貴さん、野々村友紀子さん、加藤茶夫人・綾菜さん)が野菜レシピを紹介する番組です。
MCが注文の多い主婦3人と言ったら、野々村さんが早速ツッコミました。さすが関西人はツッコミが早いですね!
今回は番組で紹介された旬野菜を使ったレシピを紹介します。
スポンサーリンク
金スマで紹介された野菜レシピ!
金スマで紹介されたレシピを画像付きで紹介します。
① スペアリブと野菜のトマト煮込み
8種類の野菜とスペアリブのほったらかし鍋の材料です。
- ブロッコリー
- 大根
- カブ
- カリフローレ
- いんげん
- 玉ねぎ
- にんにく
- にんじん
トマト煮込みの作り方
鍋底にスペアリブを並べて、
皮を剥いたニンニクを叩いて潰す。
藤本美貴さんはにんにくを収穫する時にこんなことも、「香りだけで美味しい」と表現!
にんじんと大根は食べ応えが出るように乱切りにする。
皮には食物繊維や旨み成分が多いので皮付きで調理する。
玉ねぎは6つに切る。
いんげん、カリフラワー、ブロッコリー、カブは食べやすい大きさにカット。
いんげん、カリフラワー、ブロッコリー、カブはあらかじめ塩茹でして完成直前に入れる。
味付けは、コンソメスープの素2個、香り付けに白ワイン大さじ5、トマト缶を1缶入れる。
最後に水1リットル入れる
あとは火をかけるだけ。切って入れるだけで簡単です。
塩で味を調整したら完成です。
野菜のトマト煮込み 食レポ
野菜たっぷりの簡単レシピですね。
スポンサーリンク
② タケノコの味噌炒め
材料は市販の水煮が使えます。
タケノコの味噌炒め 作り方
食べやすい大きさにカット
ごま油を引いて炒める。
調味料を入れるポイントは、先に砂糖を入れてから味噌を入れる。
砂糖と味噌を同時に入れると、味が染み込みにくい。
砂糖を先に入れることにより、甘みがより引き立つ。
味付けは、味噌を日本酒で溶いたものです。
味噌と日本酒を使うポイントは、えぐみが和らぎ、子供にも食べやすい甘い味になるそうです。
完成です。材料も調味料も家にあるもので作ることができます。
タケノコ味噌炒め 食レポ
子供でも食べられるのが嬉しいですね。以上のレシピを紹介しました。ぜひ作ってみてください。
スポンサーリンク
③ チンゲン菜のステーキ
切って焼くだけのチンゲン菜です。
チンゲン菜の作り方
チンゲン菜の根元に切り込みを入れますが・・・
危ないので、藤本美貴さんが置いて切ります。
なるべく繊維を壊さないように縦に切る。
あとは焼くだけ。焼き色がついたらひっくり返す。
お酒をかけて2〜3分蒸し焼きにする。
焦げ目がついたら、醤油とみりんで味付け。
完成です。
チンゲン菜の食レポ
藤本さんが根本はシャキシャキで葉っぱしなしなで美味しいと食レポしました。
切って焼くだけの簡単レシピでした。
スポンサーリンク
④ あいにく
肉じゃがの肉抜きが「あいにく」だそうです。調理は驚きの2工程!
あいにくの作り方
ジャガイモは切らずにそのまま使います。丸いジャガイモは煮崩れしないそうです。
にんじんは乱切りに、玉ねぎは1/4に切る。
鍋に油を引きます。
新じゃがいもを皮付きのまま投入し、にんじんも入れます。
お湯を入れて5分煮込みます。
玉ねぎを入れます。かき混ぜなくてOKです。玉ねぎをたっぷりと入れると、甘味が引き出されるそうです。
3分煮たら味付けします。白だし、醤油、顆粒和風だし、砂糖を適量に入れます。砂糖は多めに入れるのがコツだそうです。
30分煮込みます。煮込んでる間にスナップえんどうを塩茹でします。一緒に煮込むと色が悪くなるため別で茹でます。
鍋に入れて一煮立ちさせたら完成です。
あいにくの食レポ
「玉ねぎ美味しい〜トロトロ」と食レポする藤本美貴さん。
「じゃがいも、うまっ!しっとりしてる」と食レポするのは加藤茶夫人・綾菜さん。
お肉がなくても十分に美味しい「あいにく」でした。
スポンサーリンク
⑤ ミョウガタケの豚バラ巻き
ミョウガタケはスーパーではあまりないので、市販のミョウガでOK
ミョウガの豚バラの作り方
ミョウガタケの薄皮を剥いて、あとは巻くだけ。
豚バラに塩コショウします。
藤本美貴さんめっちゃツッコみます。
加藤茶夫人・綾菜さんもツッコみます(笑)
豚バラに小麦粉をまぶしたら、巻いていきます。
また、藤本美貴さんが「空中で巻くタイプなんですね」と...
男性も負けずに反論!
藤本美貴さんは丁寧に下で巻いた方がいいとアドバイスしてました。
巻いたら焼くだけです。
ミョウガの豚バラ巻き 食レポ
アツアツのうちに召し上がれ!
2人とも美味しそうに!
ビールと一緒に頂きたいですね!
スポンサーリンク