東京バウムクーヘン博覧会2023|混雑や待ち時間を回避できる3つの方法!人気商品やランキングも

11月2日(木)から11月7日(火)まで、「バウムクーヘン博覧会2023京王百貨店 新宿店」が開催されます!

このイベントは大変人気で、混雑状況や待ち時間が気になる方も多いことでしょう。

この博覧会は非常に人気が高いため、連日多くの人で賑わうことが予想されます。しかし、タイミングやセール情報、曜日によって待ち時間大きく変わります!

また、バウムクーヘン博覧会では、美味しいバウムクーヘンがたくさん用意されており、人気商品もたくさんあります。特におすすめの商品やブースをチェックして、その魅力を存分に味わえます!

そこで今回は、「バウムクーヘン博覧会2023京王百貨店 新宿店」の混雑状況や待ち時間、気になる人気商品などを調べましたので、詳しくお伝えします。

スポンサーリンク

東京バウムクーヘン博覧会2023(新宿)

上の画像をクリックすると公式サイトに移動します。

2023年の11月開催の東京バウムクーヘン博覧会は「京王百貨店 新宿店」で開催されます。

  • 日程:11月2日(木)~11月7日(火)
  • 時間:10時〜20時
    ※最終日は17:00で閉場
  • 会場:京王百貨店 新宿店 7階 大催場 
  • 最終日は18時まで

    入場は無料です。

    混雑や待ち時間を回避できる3つの方法!

    2023年東京バウムクーヘン博覧会は、11月2日(木)~11月7日(火)の6日間で開催されます。 冒頭でも言いましたが、バウムクーヘン博覧会はどこの開催地でも混雑します。

    特に今回は東京の新宿です!

    実際に混雑が少ない日はわからないのが現状ですが、間違いなく混雑している日はわかるので、そのひを外せば混雑が少なくなる日の確率が高くなります。

    以下の日にちと時間帯は高い確率で混雑します。
    • 開催初日の11/2(木)の午後から
    • 11/3(金・祝)午後から
    • 11/4(土)午後から
    • 11/5(日)午後から

    なので、以上の混雑や待ち時間が高い日や時間帯を外して予想していきます。

    開催初日の午前中

    最初の狙い目のひは開催初日の午前中です。私はグルメが大好きなので、色んなグルメフェスやフードフェスに行きます。

    意外と「バウムクーヘン博覧会」の開催を知らない人も多いので、開催初日の夜、テレビやネットニュースでする人も多いでしょう!

    下の画像は開催初日のグルメイベントの写真です。(バウムクーヘン博覧会ではありませんが)

    東京バウムクーヘン博覧会2023|混雑や待ち時間を回避できる3つの方法!人気商品やランキングも

    開催初日の午前中(開催時間すぐ)は混雑が少ない可能性が高いです。

    特に今回の開催初日は11/2(木曜日)です。

    しかし、バウムクーヘン博覧会に初日に行く人は「バウムクーヘンが本当に好きな人」が来る人が多いかと思います。

    下の画像は2022年の東京バウムクーヘンの開催初日の写真です。

    画像引用元 池袋タイムズ

    下のTwitterは2021年の名古屋バウムクーヘン博覧会です。

    東京バウムクーヘン博覧会2023|混雑や待ち時間を回避できる3つの方法!人気商品やランキングも

    2021年11月3日(火)は名古屋で開催されたバウムクーヘン博覧会の開催初日です。

    昼頃は混雑していることがわかります。 名古屋の地方でも混雑するので、東京なら尚更です。

    タイミングによっては混雑する可能性があるかもしれませんが、土日と比べると混雑が少ないと予想します。

    スポンサーリンク

    平日の午前中

    次に混雑が少ないのは平日の午前中です。

    • 11/2(木)
    • 11/6(月)
    • 11/7(火)

    今回の「東京バウムクーヘン博覧会」の平日は上記の3日間です。

    お気に入りのバウムクーヘンをゲットしたければ、開催初日の午前中、急ぎでない場合が11/6(月)、11/7(火)

    を狙えば、土日よりかは混雑が避けれると思います。

    土日の午前中

    どうしても、平日に行けない!という人は、土日の午前中にいきましょう!

    土日と言っても、開店時間と同時に行けばお目当てのバウムクーヘンも並ばず、待ち時間がなくてすみます。

    下の画像は2023年9月24日(日曜日)10時15分ごろ「バウムクーヘン名古屋」の写真です。

    東京バウムクーヘン博覧会2023|混雑や待ち時間を回避できる3つの方法!人気商品やランキングも

    人は多いですが、寿司詰め状態で歩けない程の混雑あはありません!

    下の画像は2023年9月24日(日曜日)11時ごろ「バウムクーヘン名古屋」の写真です。

    東京バウムクーヘン博覧会2023|混雑や待ち時間を回避できる3つの方法!人気商品やランキングも

    待ち時間は発生していますが、混雑ピークと比べるとまだマシだと思います。

    上の写真は11時ごろですが、お目当てのバウムクーヘンが決まっていて、すぐレジに行けば、もっと混雑は少ないでしょう!

    なので、土日の午前中に行く場合は、事前にバウムクーヘンを決めてから行くことをオススメします!

    スポンサーリンク

    整理券は

    バームクーヘン博覧会の各ブランドブース出店について、整理券の発行方法は店舗によって異なり、すべての出店で整理券が利用可能とは限りません。

    2023年秋に開催された「バームクーヘン博覧会・名古屋」では、整理券が発行されたのは一部の店舗と特定の限定バウムクーヘンに限られました。

    基本的には、商品を手に入れるためには列に並んで購入する必要があります。非常に人気のある商品は売り切れてしまう可能性があるため、早めに会場に足を運ぶことをお勧めします。

    人気商品やランキングも

    過去のバウムクーヘンのランキングを紹介します。

    2023年 春のバウムクーヘン:ランキング

    1位 北海道:小樽石蔵バウム
    「ブリュレカスタードインバウム」

    2023バウムクーヘン博覧会|名古屋の混雑状況や待ち時間を回避する方法

    カラメルの香ばしい風味、カリッとした食感ともちもちの生地が最高です。一度食べたら忘れられないバウムクーヘンです。

    2位 北海道:HausVonFrauKurosawa
    「クリスピーバウムクーヘン」

    2023バウムクーヘン博覧会|名古屋の混雑状況や待ち時間を回避する方法

    外はカリカリのサクサク、中はしっとりバームクーヘン! 外側のサクサク感と内側の柔らかさのバランスが絶妙です。

    • オーブンで焼いて食べました。美味しすぎてすぐになくなってしまいました。
    • これは美味かった。固い部分としっとりのハーモニーが新食感。安くは無いが、それだけの価値があった。
    • クリスビーバームクーヘンは、サクサクとした食感が大好きです。
    • まわりのギザギザ部分がカリカリで中はふんわり。中のふんわりの部分は普通ですが外のカリカリが癖になる。

    3位 愛知県:桃花亭
    「まるっと幸せ桃ばうむ」

    2023バウムクーヘン博覧会|名古屋の混雑状況や待ち時間を回避する方法

    桃そっくりな桃の形のバームクーヘン。 桃のフルーティさを表現するために「桃のフルーツ羊羹」が入ってます。

    バームと一緒に食べることで、フルーティな完熟白桃の味をお楽しめるバームクーヘンです。

    4位 福井県:西洋菓子俱楽部
    「バウムッシュ」

    2023バウムクーヘン博覧会|名古屋の混雑状況や待ち時間を回避する方法

    北海道産の特選醗酵バターをふんだんに使ったバウムクーヘン。

    このバターの香りが心地よく広がり、ふっくらとした生地の食感は一度食べると忘れられない、絶品のバウムクーヘンです。

    • バターの香りも高くとても美味しいです。冷蔵庫で冷やして食べると、より美味しいと思います。
    • バターの風味が濃厚で美味しいです。
    • バターの風味が強く特徴的な商品だと思います。バター好きな方には本当におすすめです。
    • バターの風味、しっとりした硬めの食感がとても美味しかった

    5位 北海道:柳月
    「三方六」

    2023バウムクーヘン博覧会|名古屋の混雑状況や待ち時間を回避する方法

    北海道の厳選された原材料を使用し、2種類のチョコレートでコーティングされたこのバウムクーヘンは、豊かな味わいと柔らかな口どけが特徴です。地元十勝で50年以上も愛され続けているバウムクーヘンです。

    • 一口大で食べやすく気に入って頂けました。
    • しっとりした食感が気に入っています。
    • バームクーヘンにチョコがかかってるのは、とてもおいしかったです!
    • マーブルのチョコレートはパリパリして中はしっとり美味しいです。

    スポンサーリンク

    2023年秋バウムクーヘン博覧会: 参加店

    2023バウムクーヘン博覧会|名古屋の混雑状況や待ち時間を回避する方法
    北海道:HausVonFrauKurosawa
    2023バウムクーヘン博覧会|名古屋の混雑状況や待ち時間を回避する方法
    北海道: 小樽石蔵バウム
    2023バウムクーヘン博覧会|名古屋の混雑状況や待ち時間を回避する方法
    北海道: 米粉のバウムクーヘン ring ring
    2023バウムクーヘン博覧会|名古屋の混雑状況や待ち時間を回避する方法
    埼玉県:村田屋
    千葉県:せんねんの木
    千葉県:見波亭
    2023バウムクーヘン博覧会|名古屋の混雑状況や待ち時間を回避する方法
    石川県:ツキトワ by meigetsudo
    福井県:西洋菓子倶楽部
    山梨県:パティスリー ザ・エレン

    以上の参加店は一例です。詳しくは下記を参考にしてください。

    スポンサーリンク

    ブランドブース出店

    ブランドブースの出店一覧は以下です。

    • 北海道
    • HausVonFrauKurosawa
    • 小樽石蔵バウム
    • 山形県
    • グルテンフリースイーツのコメル
    • 埼玉県
    • 川越バウムLab.
    • 村田屋
    • 千葉県
    • 見波亭
    • 神奈川県
    • MYSTAR BASE
    • 石川県
    • ツキトワ by meigetsudo
    • 福井県
    • 西洋菓子倶楽部
    • 山梨県
    • パティスリー ザ・エレン
    • エイトバウム
    • 愛知県
    • キングファーム
    • パティスリー フェアリーヌ
    • 創作桃菓 桃花亭
    • ココトモファーム
    • 三重県
    • AngelStickBaumKuchen
    • 滋賀県
    • クラブハリエ
    • 兵庫県
    • 丸福バーム

    ご当地バウム出店

    ご当地バウムの出店一覧は以下です。

    ご当地バウムクーヘン 出店一覧
    • 北海道
    • 三星
    • 柳月
    • 洋菓子工房北いち輪
    • 米粉のバウムクーヘン ring ring
    • 和創菓ひとひら
    • 青森
    • お菓子のみやきん
    • nico cakes
    • 岩手
    • おかし工房木村屋
    • ブルージュ プリュス
    • 三陸菓匠さいとう
    • 宮城
    • WHITE SHIP
    • 東松島バウム工房 NOBICO
    • ムッシュ マスノ アルパジョン
    • 夢工房 やまもとバーム
    • 秋田
    • お菓子のくらた
    • ハナマルシェ
    • 山形
    • CYBELE
    • グルテンフリースイーツのコメル
    • 南陽バウムクーヘン こおどり庵
    • 清川屋
    • 福島
    • お菓子の蔵 太郎庵
    • かんの屋
    • バウムラボ樹楽里
    • 茨城
    • アトリエ プティ・ボア
    • FarmkuchenFukasaku
    • LA VORO
    • バームクーヘン専門店クローネ
    • 花水木/和バウムクーヘン工房つか本
    • 栃木
    • 米粉バウムクーヘン専門店バウムハウス JURIN
    • バウムクーヘン工房はちや
    • バウム工房ゆずの木
    • 群馬
    • BAUMENBROTHERS
    • きの輪 NEW
    • 琴音や
    • 埼玉
    • 花園フォレスト
    • 自家製バウムクーヘン切り株の家/小松製菓
    • COCORO
    • 金笛 木桶バウム
    • 千葉
    • とよんちのたまご
    • パティスリー メヌエット
    • カモガワバウム/お菓子のたいよう NEW
    • Egg’s Baum marugen
    • 東京
    • バランス銀座
    • パティスリーレザネフォール
    • バウム尾山台/ヴィヨン/ねんりん家
    • 神奈川
    • 菊野屋製菓舗
    • 和菓子 菜の花
    • ベルグの4
    • コンディトライ バッハマン
    • 新潟
    • BARREL COFFEE BAUM
    • OTANI NEW
    • パティスリー メールネージュ
    • 御まんじゅう処 結城堂
    • 魚沼スイーツガーデン NATURA
    • 富山


    • ぐるるばあむ
    • 菓子工房フェルヴェール
    • 田舎バウム ふくる
    • ボン・リブラン
    • 石川
    • kikkado
    • メルヘン日進堂
    • 金沢茶の間 フランドール

    • 福井
    • VIVANT
    • アルデーヌ カナモリ
    • シュトラウス金進堂
    • 菓子工房 ポコアポコ
    • 山梨
    • 黒富士農場
    • 清月
    • 早川ベーカリー
    • 長野


    • あづみ野菓子工房彩香
    • 信州ショコラトリーGAKU
    • 信州松本バウムクーヘン工房 てまりや
    • フランス菓子マロン
    • ル・ノール・リヴィエール
    • 九九や旬粋
    • 岐阜
    • たんど~る
    • ナチュール・ド・ドルチェ
    • ヌベール/nicoem NEW
    • バウムクーヘン専門店よしや
    • Growth Ring
    • 静岡
    • Lieben rosa
    • 雅正庵
    • Baum~ばあむくん~
    • 愛知
    • お菓子屋レニエ
    • とげとげバウムクーヘン専門店 cafe みじょか
    • 三寿園/匠工房ホープ
    • b‘lab/ばぁむくぅへん研究所
    • ココトモファーム 
    • 三重
    • エトワール・f・フィランテ
    • 仏蘭西菓子 ルフラン
    • 瑞宝軒
    • 滋賀


    • アンデケン
    • 阿辻農園
    • 京都
    • バウムクーヘン工房 CAZAN
    • ナチュール・シロモト
    • IKARIYA BEIKA KYOTO
    • fuwane
    • ズーセス ヴェゲトス
    • 大阪
    • TAMUTAMU...BAUMKUCHEN FACTORY
    • お菓子工房 新
    • 銘菓創庵 むか新
    • MIYABI’Sバウムクーヘン専門店
    • 堅焼きバウム 光玖 NEW
    • 兵庫
    • BAUM u. BAUM(バウムウントバウム)
    • ELEPHANT RING
    • 淡路島ばぁむ工房 maaru factory
    • ULURU BAUM LABO
    • パティシエ エス コヤマ
    • agri cafe
    • 株式会社 稔樹-miki-
    • 杵屋
    • 奈良
    • 宝屋本店
    • ステラリュヌ
    • パティスリーNeiro
    • ローゼの菓瓶
    • 和歌山
    • おかし工房 SAWA
    • バウムクーヘン専門店 MAHALO
    • パティスリーエイバヤシ
    • 鳥取
    • パティスリーミノウラ
    • 妖菓堂
    • 島根
    • ベッカライコンディトライヒダカ
    • パティスリー・ディラン
    • 洋菓子工房リール
    • 岡山


    • ORIGIN/Mari gato
    • ル・フォワイエ
    • 菓子工房クララ
    • 広島
    • コンディトライ・フェルダーシェフ
    • 西洋菓子 無花果
    • 櫟 kunugi
    • 山口
    • トロアメゾン
    • バームクーヘン&カフェ ラ・クチーナ
    • ポ・ヤシロ 
    • 徳島
    • イルローザ
    • かいふ菓子ロマン KIMOTOYA
    • バームマエハシ
    • 香川
    • パティスリー サンファソン
    • フランス菓子工房ラ・ファミーユ
    • 愛媛
    • Café cherryblossom
    • 魔法洋菓子店ソルシエ
    • PENTA FACTORY
    • 永久堂
    • 高知


    • たまごファミリー
    • はるの TERRACE 10C
    • 浜幸
    • 福岡
    • fattoria daCosimo
    • ボンサンク
    • 未来図/morinoiro
    • 佐賀
    • BAUM KUCHEN 雅
    • SHOGETSUDO
    • バウムクーヘン専門店 akaneiro
    • 長崎
    • 510SALT
    • ボンソアール
    • 熊本
    • スイーツラボボングー
    • 大分
    • 菊家
    • 湯布院 GOEMON
    • 宮崎
    • Blanc de chateau Chez ken
    • ネクストファーム宮崎
    • 鹿児島
    • 菓子工房 Konomoto
    • たまご屋の Sweets 工房 RANKO 
    • 沖縄
    • 雪塩ばうむくーへん
    • ふくぎや

    スポンサーリンク