
2022年11月29日、静岡県裾野市の保育園で発覚した3人の保育士による園児虐待事件。事件発覚から色々明らかになりました。
園児虐待の内容は女性保育士3人が今年6月から8月にかけて園児にカッターナイフを見せつけたり、両足を持ち宙づりにしたり、バインダーで頭を叩いたりするなど不適切な行為を繰り返していたものです。
しかし、今年保育園に就職したばかりの1人の保育士が内部告発して明らかになったようです。
そして、保育園がこの問題の詳細を把握したのは8月22日。保護者への説明が3か月以上なかったことについて園長は…
納得していない保育士Aがいて「やった、やっていない」でもめているうちに遅くなったと・・
さらに保育園は今回の児童虐待行為を口外しないよう職員に誓約書の提出を求めたようです。いわゆる隠ぺい疑惑も浮上してきました。
働く夫婦が安心して預けれる保育園が不安要素に!私自身も2人の子供を持つ親です。どうしてもこの事件が気になりますので、私なりの意見を書きました!
スポンサーリンク
保育士の志を忘れて逆ギレか?
虐待があった保育園は地元で評判の人気の保育園だったようです。今回、児童を虐待した3人の保育士は謝罪はいまだにありません!
中でも3人の虐待保育士の中で唯一、正規職員の女性保育士Aは謝罪どころか、保育園に逆ギレしたそうです。その内容とは9月9日に保育園の調査の結果、保育士Aに勧奨退職処分が下された他ことが納得いかず、この処分に猛反対!
保育士Aの旦那や家族と保育園に行き園長に、
「辞めさせるんだったら残っている車のローンと家のローン、保育士の資格をとった金を全部寄越せ! 賠償しろ!」
引用元 週刊文集
と言ったそうです。そしてその時も謝罪はなかったようです。また保育士Aは寝た園児に
「ご臨終です」と言ったり、泣いた園児をスマホで撮影するなどの行為が発覚している。
引用元 週間文春
さらに保育士Aは保育園の勤務態度を
「やたら無愛想で、子供を登園させる時『おはようございます』と挨拶をしても無視。勤務中、スマホをイジる様子を何度も目撃した。でも、注意して子供に嫌がらせをされるのが怖くて何も言えませんでした」(別の1歳児クラスの保護者)
引用元 週間文春
言えないのが実際のところだと思います。注意して子供に矛先が向けられても・・しかしその保護者も匿名などで保育園や市に相談などができれば、もっと被害も少なかったかもしれませんね!
保育士Aは高校卒業後に富士常葉大学の保育学部に進学、保育の志を学んだはずです。Twitterにも「2月に本実習あるし期間長いけど将来のために頑張る!」と将来を決意した投稿をしているようです。
子供が好きだから保育学部に進学して保育士を目指したのですよね!当時の夢や決意などは長年の間に薄れてしまったのでしょうか!
ネットやSNSでは
- 二度と保育の仕事、子供に関わる仕事しないでほしい
- 1歳なんて大人への信頼感や愛着形成の時期になんてことしてくれたんだ
- 保護者や近所の評判は?裏の顔はエグかった!!
引用元 Twitter
スポンサーリンク
普段ごく普通の母親が保育園では変貌する
また保育園の説明によれば、最も虐待行為が多かったのが非常勤職員だった保育士Bだったようです。
園児の両足を持ち宙づりにしたり、カッターナイフを見せつけて脅したり、手足口病の症状がある園児の尻をほかの園児に触らせるなど目が点になるような驚きの行動。
しかし、保育園を出ればごく普通のお母さん!保育士Bは子供がいたようです。
「小学生の息子が2人います。たまに犬を散歩する姿を見かけた。『優しそうな良いお母さん』という感じでした」(小松の近隣住民)
引用元 週間文春
保育士Bが自分の子供を保育園や幼稚園などに預けていた時もあったはずです。自分の子供を預けていた頃のことは忘れてしまったのでしょうか!
近所や家庭では優しいお母さんを演じたようですが、保育園では優しいお母さんは演じることはできなかったようです。
保育士Cは『コロナの影響で業務が増えてストレスを感じていた』などと述べて、バインダーで叩いたり容姿をからかったりしたことは認めているそうです。また保育士Cは派遣という立場もあり主犯の保育士A、保育士Bに服従していた形と見られています。
やはり3人とも保育士の志を時間と共に忘れてしまったようですね。
スポンサーリンク
虐待保育士・謝罪はない
園児に虐待した3人の保育士のうち主犯の保育士Bと共犯の保育士Cは「謝罪したい」「申し訳ない」と話しているようです。
しかし、「辞めさせるんだったら残っている車のローンと家のローン、保育士の資格をとった金を全部寄越せ! 賠償しろ!」
など幼稚園に怒鳴り込んできた主犯の保育士Aは連絡が取れないようです!さらに保育園側は説明会に出席しないなら謝罪の手紙を書くよう促しましたが断ったようです。
主犯の保育士Bと共犯の保育士Cは手紙による謝罪を促したが「書けない」と返答があったようです。
書けないというのは3人が虐待したことを認めたくないということでしょうか!実際に虐待のあった園児やその両親、また兄弟などが この事を知ったらどのような気持ちになるか・・・感情が抑えれれそうもないですね!
スポンサーリンク
職員は見て見ぬふり?
児童虐待行為を口外しないよう職員に誓約書の提出を求めたとありますが、他の職員も見て見ぬふりをしていたんでしょうか!
日常的に園児への虐待行為が行われていたことが明らかになったようです。
やはり、3人の虐待行為を目撃した別の職員も見て見ぬふりをしていた実態が報告されているようです。
私は今回の虐待はもちろん保育士の3人が悪いのですが、もちろん保育園にも責任があります。そして実際に被害に遭われた児童などが今後に影響しないことを願いたいと思います。
スポンサーリンク